20222/05/24_ | ||||
|
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
銚子ジオパーク推進協議会 事務局 〒288-0822 銚子市八木町1777-1 電話:0479-21-6667(土.日.祝休)メール:choshigeopark@city.choshi.lg.jp | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/05/24 | YouTube番組『へんさん!にっぽんジオパーク風土記』新シーズンが始動 | |||||||||||||||||||
◇市民の会の皆さま、事務局の鈴木です。 標記の件につきまして、日本ジオパークネットワーク事務局様より、 周知のお知らせがありましたので共有いたします。是非、ご覧になってください。 ・・・以下本文・・・・・ |
||||||||||||||||||||
◇こんにちは。日本ジオパークネットワーク事務局です。 この度、YouTube番組『へんさん!にっぽんジオパーク風土記』の新シーズンが始動いたしました! 新シーズン1地域目は、今年1月に新規認定された五島列島(下五島エリア)ジオパークにご協力いただき、 おなじみのkuroちゃんが専門員の?場さんと五島列島(下五島エリア)ジオパークを深掘っています! みなさん、是非ご覧になってください。 ◇取材編動画(前編) 「【ようこそミステリーサークルの島へ】五島列島(下五島エリア)ジオパークを深掘ろう(前編) ~へんさん!にっぽんジオパーク風土記010~」
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/05/14 | 講演会のお知らせ 演題「銚子地域のチバニアン、どこからどこまで?」、 講師:中里裕臣氏 ◇日時:5月28日(土) 15:15~16:30 、場所:銚子市勤労コミュニティセンタ-、参加費:無料 ◇オンライン視聴:ZOOMでの聴講は申し込みが必要、👇チラシ右下のQRコードより申し込みください |
|||||||||||||||||||
👇チラシ | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/03/09 | 祝!日本ジオパーク認定!~ 第2回 五島列島(下五島エリア)ジオパーク研究成果発表会 | |||||||||||||||||||
市民の会の皆さま、お世話になっております。銚子ジオパーク推進協議会事務局の鈴木です。 五島列島(下五島エリア)ジオパークより下記の発表会の周知がありましたので共有いたします。 ・・・以下メール本文・・・・・・・・・・・・・ ◇みなさま、お世話になっております。 1月に日本ジオパークに仲間入りしました、 「五島列島(下五島エリア)ジオパーク」です。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 ◇さて、五島列島でも研究成果発表会をやります! YouTubeでライブ配信ですので、 日本列島の西の果ての離島、五島列島に ご興味のある皆様、ご覧いただけましたらさいわいです。 ~ 祝!日本ジオパーク認定!~ 第2回 五島列島(下五島エリア)ジオパーク研究成果発表会 ◇開催日時:2022 年 3 月 13 日(日) 9:00~12:00ごろ ◇開催方法:YouTubeライブ配信祝認定!第2回 五島列島(下五島エリア)ジオパーク 研究成果発表会 - YouTube
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/25 | GEO×ECOオンラインシンポジウムのお知らせ | |||||||||||||||||||
市民の会の皆さま、お世話になっております。銚子ジオパーク推進協議会事務局の鈴木です。 おおいた豊後大野ジオパークよりご案内がありましたので周知いたします。 ・・・以下メール本文・・・・・・・・・・・・・
◇日時:令和4年3月12日(土) 14:00ー16:00 ◇開催方法:Zoomによるオンライン開催(定員80名) ◇参加申し込み:参加者氏名、連絡先メールアドレスを明記のうえ、下記メールで申し込みください。 e-mail: d103050@city.bungoono.lg.jp
◇申し込み締切:令和4年3月8日(火) 申し込み・お問い合わせ先:豊後大野市商工観光課 TEL: 0974-22-1001 ◇プログラム ・祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの特徴と取組みについて 〜「GEOジオ」×「ECOエコ」に期待すること〜 日本文理大学名誉教授 杉浦嘉雄氏 ・豊後大野市 GEO×ECOの植物 元豊後大野市地域おこし協力隊 岩里実季氏 ・祖母・傾・大崩山系の地形とその成り立ち おおいた豊後大野ジオパーク専門員 吉岡敏和 ・3名の講演者によるパネルディスカッション コーディネーター おおいた豊後大野ジオパーク推進協議会会長 川野文敏 ・・・ 以上・・・・・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/21 | 延期となりました。日時等が決まりましたら改めてご連絡いたします | |||||||||||||||||||
歴史講演会 粟島台遺跡について | ||||||||||||||||||||
市民の会の皆さま、お世話になっております。銚子ジオパーク推進協議会事務局の鈴木です。 別添チラシのとおり歴史講演会が開催されます。
○ 日時 令和4年2月26日(土) 14時開場 14時30分~16時頃 ○ 会場 銚子市コミュニティセンター2階ホール(市役所隣接) ○ 講師 田杭 博氏(一般社団法人 日本考古学協会 会員) ※新型コロナの感染状況によって中止することもご了解ください。 ・・・・・・・ 以上 ・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/17 | 防災講演会「お天気との上手な付き合い方」 | |||||||||||||||||||
市民の会の皆さま、お世話になっております。銚子ジオパーク推進協議会事務局の鈴木です。 ◇鳥海山・飛鳥ジオパーク推進協議会より、標記講演会のオンライン開催の周知がありましたので 共有いたします。よろしくお願いいたします。 ・・・・・・・以下メール本文 ・・・・・・・・・・・・・ ◇現地開催を予定しておりました、防災講演会「お天気との上手な付き合い方」ですがオンライン配信に 変更になりましたのでお知らせします。
◇【日時】 2/19(土) 13:30~15:30 ◇【内容】 1.講演 佐々木 恭子 氏(気象予報士) 2.講演 佐々木 浩行 氏(遊佐町危機管理アドバイザー) 3.パネルディスカッション 佐々木 恭子 氏(気象予報士) 佐々木 浩行 氏(遊佐町危機管理アドバイザー) 新名 阿津子 氏(東北公益文科大学 准教授) 大野 希一 (鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会 主任研究員) ・ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/14 | 濱口梧陵:偉業顕彰のシンポジウム | |||||||||||||||||||
市民の会の皆さま、お世話になっております。事務局の鈴木です。 銚子市観光商工課より標記の件についてお知らせがありましたので共有いたします。 ◇別添のファイルのとおり3月19日和歌山県主催で濱口梧陵のシンポジウムが開催されます。 ◇オンライン配信をご覧になれます。2月28日までに事前申し込みが必要です。 👇ご参加される方は申し込みの方をよろしくお願いいたします。👇 ・・・・・・・ 以上 ・・・・・・・・・・
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/10 | 市民の会の皆さま、事務局の鈴木です。白山手取川ジオパーク推進協議会より 下記のご案内がありましたので情報を共有いたします。 ・・・・・・・以下メール本文 ・・・・・・・・・・・・・ ◇日が迫ってのご案内となってしまいましたが、 地域内外を越えたみなさまの多大なる ご協力のおかげで、今年度、白山手取川ジオパークは日本ジオパーク認定10周年を 迎えることができました。次年度には日本ジオパーク全国大会白山手取川大会を控え 節目に際し、シンポジウムを開催する運びとなりました。 YouTubeライブでの配信もあります。お時間ありましたら参加いただけると嬉しいです ◇概 要 日時:2022年2月13日(日)9:30~12:30 内容:【第1部】 講演会 松原典孝氏(兵庫県立大学講師、山陰海岸ジオパーク学識専門員 ユネスコ世界ジオパーク 現地審査員) 「 化石を活用したユネスコ世界ジオパーク 」 オンラインでの講演 話題提供:大塚健斗氏(白山恐竜パーク白峰学芸員) 「 白山手取川ジオパークの化石とその魅力 」 【第2部】総合討論(パネルディスカッション) コーディネーター:青木賢人氏(金沢大学人間社会学域准教授) パネリスト:松原典孝氏 ※オンラインでの参加 松岡智子氏(白山手取川ジオパーク学習支援員) 大橋しず子氏(白山手取川ジオパーク公認観光ガイド) 山口 隆氏(白山しらみね自然学校事務局長) 餅田修一氏(白山手取川ジオパーク学習支援員) 磯部雄三氏(白山手取川ジオパーク公認観光ガイド) 大塚健斗氏 ◇参加費:無料、 会場:松任学習センター プララ ライブシアター ※YouTubeライブ参加の方は👇白山手取川ジオパーク推進協議会HPをご覧ください
・・・・・・・ 以上 ・・・・・・・・・・ |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/09 | 市民の会の皆さま、銚子ジオパーク推進協議会事務局の鈴木です。 南紀熊野ジオパークより「第9回南紀熊野ジオパークフェスタ(オンライン試聴)」の お知らせがありましたので情報共有します。 ・・・・・・・以下メール本文 ・・・・・・・・・・・・・ ◇各位 いつもありがとうございます。 標記のことについてお知らせします。 当日は、YouTubeライブ配信となります。リアル開催を予定してましたが、 コロナの感染拡大が続き、やむなくオンラインでの開催となりました。 オンライン配信から出題するクイズに正解した方の中から抽選で20名様に 地域特産品をプレゼント企画もありますので、ご覧いただければ幸いです。 ●日 時 令和4年2月11日(金・祝)13:00 ~ 15:30 ●開催形式 オンライン配信(事前申込不要。無料)
① 南紀熊野ジオパークフォトコンテスト最優秀賞表彰式 ② 南紀熊野ジオパークガイド養成講座修了証交付式 ③ 南紀熊野ジオパーク探偵団活動報告 海洋ゴミについて探究活動を進めた高校生からの活動報告 ④ ジオパーク活動の紹介 「那智勝浦の町中をプラット歩こう!~まちなかジオツアー~」 ⑤ 講演「世界に伝えたい南紀熊野ジオパークの 魅力ってなんだろう」 講師 東 垣(あずま わたる)氏 (和歌山県立南紀熊野ジオパークセンター長 国立研究開発法人海洋研究開発機構 特任技術統括) 下記はチラシです。 https://nankikumanogeo.jp/cms/wp_geopark/wp-content/uploads/チラシ1.pdf https://nankikumanogeo.jp/cms/wp_geopark/wp-content/uploads/チラシ2.pdf ・・・・・・・ 以上 ・・・・・・・・・・・・・ |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/08 | ◇市民の会の皆さま、銚子ジオパーク推進協議会事務局の鈴木です。 土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場より講演会の案内がありましたので共有します。 ・・・・・・・以下メール本文 ・・・・・・・・・・・・・ ◇この度、オンラインでの普及講演会を開催しますのでご案内します。 今年度に助成した研究成果2本について ご報告いただきます。 当ジオパーク教育・学術部会の初代部会長の久田健一郎先生に、 近年取り組まれているジオトレッキングについてお話いただきます。 参加費は無料、事前参加登録が必要です(下記)。皆様のご参加をお待ちしております。 ~~~~~~~ 記 ~~~~~~~ ◇令和3年度 筑波山地域ジオパーク学術研究助成金 普及講演会 日時:2022年3月6日(日)13:30~16:00 会場:オンライン(Zoom)定員:90名(先着順) 主催:筑波山地域ジオパーク推進協議会 【プログラム(演題は変更となる場合があります)】 13:30-13:40 開会あいさつ・趣旨説明 13:40-14:40 基調講演:謎解きの発見の旅 -ジオツアーの新しいスタイルを目指して- ・久田健一郎(文教大学非常勤講師・日本地学教育学会会長) 14:40-14:50 休憩 14:50-15:20 研究報告①:茨城県桜川低地の地形発達と桜川変遷時期の検討 ・大井信三(つくば里山研究会) 15:20-15:50 研究報告②:筑波山地域におけるカタツムリの特殊化とその要因 ・木村一貴(東北大学 東北アジア研究センター) 15:50-16:00 閉会あいさつ 【申し込み方法】 件名「参加登録」と書き,氏名,メールアドレス,連絡電話番号を記入し メールで申し込みください。後日Zoom参加用URLと参加手順説明のメールをお送りします。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/06 |
市 民の会の皆さま、銚子ジオパーク推進協議会事務局の鈴木です。 ◇千葉県観光物産協会より下記のお知らせがありましたので情報共有します。 ・・・・・・・ 以下メール本文 ・・・・・・・・・・・・・ お世話になっております。(公社)日本観光振興協会より案内が届きました。
「なぜ、今ガイドなのか?」 ~ニューノーマル時代の観光のカタチ~ Withコロナ時代後、旅行・観光の形態に変化があらわれると考えられ、旅の「量」より 「質」を求める動きが見られるでしょう。こうした時代だからこそ、日本観光振興協会が 注目したのが「観光ガイド」。安全・安心を担保しながら、個人旅行客の個々のニーズに対応し 旅行者に地域の魅力を体感させ、旅行者と地域の人々を結びつけ交流・コミュニケーションを 生み出すことができる観光ガイドは、観光立国日本に必要不可欠な存在です。 そこで、ニューノーマル時代に求められる「ガイド像」をテーマに オンラインシンポジウムを開催しますので、皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】2022年2月9日(水)15:00~17:30 【形式】オンライン参加(無料)、【定員】3000名 【次第】ファシリーテーター ㈱ノットワールド 代表取締役 佐々木文人 氏 第1部 基調講演(ガイド会社・団体マネジメントの視点から) ・ ㈱インプリージョン 代表取締役 小田切聡 氏 ・ ㈱知床ネイチャーオフィス 代表取締役 松田光輝 氏 ・ (一社)長崎国際観光コンベンション協会 DMO推進本部長 豊饒英之 氏 第2部 パネルディスカッション:4名(ガイドの視点から) ・ 悠ツアー 代表 森 聖太 氏 ・ ㈱自然のポケット 代表 会田淳一 氏 ・(一社)古都ひらいずみガイドの会 前代表理事 岩渕洋子 氏 ・ 鶴雅リゾート㈱ アドベンチャー事業部 マネージャー 川村純一 氏 ◇【詳細・お申し込み】 ※申込期限:2月9日当日まで 添付のチラシのURⅬまたはQRコードよりお申し込みください。 公益社団法人千葉県観光物産協会 〒260-0015:千葉市中央区富士見2-3-1 塚本大千葉ビル9階 TEL 043-225-9170 / FAX 043-225-9198 / E-mail:jigyou02@chiba-tpa.or.jp ・・・・・・・以上メール本文 ・・・・・・・・・・・・・ |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/04 | 市民の会の皆さま、銚子ジオパーク推進協議会事務局の鈴木です。 三笠ジオパークより下記のとおりイベントの周知がありましたので情報共有します。 ・・・・・・・以下メール本文 ・・・・・・・・・・・・・ ◇JGN関係者の皆様 いつも大変お世話になっております。 直近のご周知ですが、明日・明後日と三笠ジオパークオンライン推進セミナーを開催します。 ◇2月5日(土) 15:00~17:15 産業遺産の保護保全を考える 「三笠GP炭鉱遺産学術調査」取り組み報告と今後について:申込み https://teket.jp/1800/9985 ◇2月6日(日)15:00~16:30 「地域資源の見せ方・楽しみ方」オンラインとオフライン~ジオパークの魅力と課題を探る
◇今回は当地域も参画している、日本遺産「炭鉄港」との連携プログラムになっております。 炭鉄港オンラインHP https://3city.net/4city/ ご興味がおありになりましたら、是非ご参加ください。 さぁ 行こう! 1億年時間旅行!! 三笠ジオパーク http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/geopark/ https://www.facebook.com/mikasa.geopark ・・・・・・・以上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/02/01 | ◇銚子ジオパーク推進協議会事務局の鈴木です。 三陸ジオパークより下記のお知らせがありましたので共有致します。 ・・・・・・・以下メール本文 ・・・・・・・・・・・・・ 三陸ジオパークでは、2月16日に開催するオンラインセミナーの参加者を募集しています。 三陸ジオパークにおけるジオサイトの「是川石器時代遺跡(八戸市)」は、 令和3年に世界遺産登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つです。 また、エリア内では「崎山貝塚(宮古市)」と「気仙縄文遺跡(大船渡市)」がジオサイトとして 指定されています。 三陸ジオパークのテーマ「悠久の大地と海と共に生きる」から、 縄文人がどのように生きてどのように命を繋いでいたのか、 それぞれの遺跡があるこれらの地域をオンラインで結び「縄文時代」を切り口とした セミナーを開催します。どうぞ奮ってご参加ください。 ◇申込締め切りは 2月14日です。多くの皆様の視聴参加をお待ちしております。 (申込は下記の専用フォームからになります。) 《プログラム》 13:00~13:15(10分) オープニング 三陸の大地の成り立ちなどの解説 岩手県立博物館学芸員 専門学芸員 望月 貴史氏 13:15~13:55(40分) 「世界遺産の概略と是川遺跡」を語る 八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館 小久保 拓也 学芸員 13:55~14:20(25分) 「崎山貝塚」を語る 崎山貝塚縄文の森ミュージアム 千葉 剛史 主任学芸員 14:20~14:45(25分) 「大洞貝塚」を語る 大船渡市教育委員会 教育総務課 村田 匠 文化財係長 14:45~15:00(15分) 質問コーナー 岩手県立博物館 金子 昭彦 学芸第一課長 (全体を通してコメント及び質疑応答など) 15:00 終了予定 *内容が予告なく変更になる場合があります ◇参加方法: オンライン参加 web会議システムZOOMによる配信(個別視聴) ◇参 加 費 : 無料 ◇申込締切 : 2022年2月14日まで 問い合わせ: 三陸ジオパーク現地推進員 里舘 0193 –64 –2217(平日10時~16時) 下の申込フォームから事前にお申し込み下さい。
三陸ジオパークHP URL:http://sanriku-geo.com 三陸ジオパーク Facebook【公式】 https://www.facebook.com/Sanriku.Geopark/ 三陸ジオパーク Twitter【公式】 https://twitter.com/sanrikugeo48 以上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/01/31 | ◇日本ジオパークおためし検定を受けられる皆さま(bccで送信しております。) 日頃よりお世話になっております。事務局の鈴木です。 2/20(日)実施の日本ジオパークおためし検定について、JGNから連絡がきましたので共有します。 ※受験票について 2/7(月)を過ぎても受験票(ハガキ:紙媒体受験(会場受験の方)、メール(オンライン受験)が 届かない場合は銚子ジオパーク推進協議会事務局(21-6667)へ連絡をください。 ※オンライン受験の方 「オンライン受験についてはメールにて詳細(受験番号、接続URL)をお知らせする」と記載して いましたがID、受験番号入力不要接続URLのため受験番号はメールに記載しておりません。 ご了承ください。 ◇不明な点がありましたら事務局 鈴木までご連絡ください。お忙しいところ恐縮です。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/01/25 |
◇銚子ジオパーク市民の会の皆様にBCCで送付しております。 お世話になっております。銚子ジオパーク推進協会事務局の岩本です。 ◇1月30日にオンラインで開催されます「千葉地理学会 令和3年度研究大会」で、 安藤清様が銚子ジオパークについて講演されます。 ◇今回は千葉地理学会の会員でなくても研究発表ファイルをご視聴いただけます。 視聴希望の方は、千葉地理学会のWEBサイトにURLが記載されますのでご確認ください。 ※発表動画は、youtubeの動画(限定公開)等にて公開します。 ※大会当日は、Zoomによるオンライン会議にて、趣旨説明および質疑応答を実施します。 詳しくは添付のファイルをご確認ください。 また、問い合わせは安藤様にお願いいたします。 詳細は:添付ファイルをご確認下さい。☜ ここをクリック 以上、よろしくお願いいたします。 千葉地理学会WEBサイト ☜ ここをクリック |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/12/23 | ◇市民の会のみなさまにBCCで送付しております。 お世話になっております。銚子ジオパーク推進協議会事務局の岩本です。 ◇mihorin企画より、オンラインセミナーのお知らせです。 下はmihorin企画HP https://www.mihorin.com/news/20211220/1506 ◇参加される方は各自、下記のアドレスより申し込みをよろしくお願いいたします。 https://www.mihorin.com/contact.html 以上、よろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/12/21 | ◇JGN事務局より,お知らせがありましたので共有いたします。 (JGNオンライン忘年会開催について) ~~~以下メール本文~~~ JGN関係者のみなさま、お世話になっております。 別添の通り、JGNオンライン忘年会を開催します。 2021年12月23日(木) 第一部 15:00~17:00 第二部 19:00~21:00 Zoom URL: https://zoom.us/j/91251741268?pwd=SDJ3NDhhZUtmSGhpWE84STlRd29Qdz09 ミーティングID:912 5174 1268 パスコード:254330 幹事(15:00-16:00)萩ジオパーク 伊藤靖子さん 幹事(16:00-17:00)土佐清水ジオパーク 作田愛佳さん 幹事(19:00-20:00)島根半島・宍道湖中海ジオパーク 柏井孝太郎さん 幹事(20:00-21:00)栗駒山麓ジオパーク 長谷川唯さん・田中誠也さん ◇申込は必要ありません。お時間の都合の良い時間帯に、お気軽にご参加ください。 出入り自由で、最大500名まで入室できます。 問い合わせ先:日本ジオパークネットワーク事務局 jgn_office@geopark.jp (以上メール本文) |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/11/25 | ◇GN事務局よりお知らせがありました。 ~~~以下メール本文~~~ ◇こんにちは。日本ジオパークネットワーク事務局です。 島原半島に続く第二弾として『へんさん!にっぽんジオパーク風土記』箱根ジオパーク取材編(前編) を公開しました。 https://geopark.jp/fudoki/ ◇取材編動画(前編) 「【崩れ集めて寄せ木になぁれ】箱根ジオパークを深掘ろう(前編) ~へんさん!にっぽんジオパーク風土記004~」 https://www.youtube.com/watch?v=uzw2rbQen8w&t=2s 8分強の短い動画ですので、是非ご覧ください。 後編もすぐに公開される予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします! 内容に関する質問をメール、Twitter、YouTubeコメントで募集中です。 頂いた質問は、11月24日(水)10時から開催予定の「編集会議」で取り上げてお答えしていきます。 こちらの編集会議はZoomで公開収録を行います。 当日、チャットでの質問もできますので是非ご参加ください。参加には申し込みが必要です。 参加を希望される方は以下のURLよりお申込みいただきますようお願いします。 ◇編集会議(公開収録) 日時:11月24日(水) 10時~ (40分~1時間程度) ※編集会議の時間は多少前後する可能性があります。 参加申込:https://forms.gle/DW4yDXBo8N5NZ32P6 編集会議の様子は後日編集後にYouTubeに公開予定です。 さらに、メールかTwitterで質問を下さった方を対象に箱根ジオパークから素敵なプレゼントが 当たるキャンペーンを実施中です。 今回のプレゼントは寄木細工のぐい呑みになります。 ※YouTubeのコメントからも質問は受け付けますが、プレゼント応募はできません。 メールでの質問の送り先はこちらです。 https://geopark.jp/fudoki/ ※質問がない場合は応募を受け付けません。 まんきつジオパークのアカウントこちらです。 https://twitter.com/JGNenjoyGeopark 「まんきつジオパーク」をフォローし、 プロフィールに固定されているYouTubeのリンクが貼られたツイートにリプライ(返信)で質問すると キャンペーンへの参加が完了となります。 ※フォロー、質問がない場合は応募を受け付けません。 詳しくは『へんさん!にっぽんジオパーク風土記』のHPをご覧ください。 https://geopark.jp/fudoki/ |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/11/25 | ☆山陰海岸ジオパーク参加型イベント「みんなでおしゃべり4」の開催及び参加者の募集について 山陰海岸ジオパーク推進協議会より標記の件につきまして周知の依頼がありました。 ~~~以下メール本文~~~ ◇標記の件、12月12日(日)と1月30日(日)の2日間、参加型イベント「みんなでおしゃべり4」を オンライン(Zoom)で開催いたします。 ◇株式会社musuhi取締役の大岩根尚さんをファシリテーターとしてお迎えし、1日目午前の部では 山陰海岸ジオパークでの研究成果や鳥取大学学生の研究・教育活動の一端を共有します。 ◇午後の部では参加者同士の対話、自分自身との対話、グループセッションを行います。 そして一人一人の大切な風景を未来に残すため、それぞれの得意な方法で誰かに伝えるアクションを 起こしていただきます。 ◇2日目では実際に伝えてみた経験を共有し、次のアクションにつなげます。 ◇参加は無料、オンラインでの開催ですので、ぜひ全国のジオパークからご参加ください! 企画者一同お待ちしております♪ ◇イベント詳細につきましてはこちらから
https://forms.gle/9uVW2Q8SVi2muo3t9 ~~~以上メール本文です~~~ |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/10/25 | ソニー教育財団が主催しております「子ども科学教育研究全国大会」のご案内です。 ◇銚子ジオパークが協力しました干潟中学の理科部会が 2020年度ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文で、見事最優秀賞を受賞しました。 ◇この大会では、その研究発表(実践授業)の様子を元三中の神原先生が発表します。 題名は「地層のつながり」についてです。 ◇屏風ケ浦を含めた下総台地の地層の授業ですので、皆さまぜひ参加してみてください。 よろしくお願いいたします。 ※登録期限が切れていますが、登録できます。参加登録は、リンク先のQRコードからです。 ◇2次案内URL http://www.edu.city.asahi.chiba.jp/jhs-hikata/news/sonyannaino2.pdf ◇事務局からの追伸 動画を見るだけでも大丈夫です。 授業動画は、11月5日(金)から11月14(日)の配信を予定しております。 申し込みにあたり、 住 所: 銚子市八木町1777-1 学校名: 銚子ジオパーク 役職等: その他 でお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/10/15 | 日本ジオパークネットワーク事務局より下記のとおり周知ありました。 ~~~以下メール本文~~~ こんにちは。日本ジオパークネットワーク事務局です。 YouTube番組『へんさん!にっぽんジオパーク風土記(島原半島ユネスコ世界ジオパーク編)』の編集会議の公開収録の様子をYouTubeにアップしました。 編集会議は、取材編で皆様からいただいた質問にお答えしていく内容となっています。 kuroちゃんと島原半島のモーリーとの軽快な掛け合いを再びお楽しみください♪ ◇編集会議編動画 「【質問にお答えします!】編集会議・島原半島ジオパーク編~へんさん!にっぽんジオパーク風土記003~」 https://www.youtube.com/watch?v=i4QLxrXaU6g 取材編動画の前編後編は以下からご覧いただけます。 ◇取材編動画(前編) 「【胃ぶくろ半島よかよか暮らし】島原半島ジオパークを深掘ろう(前編)~へんさん!にっぽんジオパーク風土記001~」 https://www.youtube.com/watch?v=fbiHuOaeNs0 ◇取材編動画(後編) 【へそ曲がり火山とドン引き湾】島原半島ジオパークを深掘ろう(後編)~へんさん!にっぽんジオパーク風土記002~」 https://www.youtube.com/watch?v=mFCrQwX_VTE 今後も各ジオパークにkuroちゃんが取材に行く予定です♪ 引き続き「へんさん!にっぽんジオパーク風土記」をよろしくお願いいたします。 「へんさん!にっぽんジオパーク風土記」HP https://geopark.jp/fudoki/ Twiter https://twitter.com/JGNenjoyGeopark |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/09/05 | 緊急事態宣言が延長になりました。9/30(木)までテラステラスでの案内業務をお休みします。 ご不明な点がありましたら事務局までご連絡ください。事務局 21-6667 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/09/03 | 日本ジオツーリズム協会の福島様より下記の案内が来ております。「オンライン講座やジオパークの全国大会にオンラインで参加したいけど不安・・」という方はぜひ!(推進協事務局) オンラインガイド勉強会の説明:初心者向けのzoomの使い方の説明会です (説明会の詳細) |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/09/03 | 日本ジオパークネットワーク事務局より下記のお知らせがありましたので共有します。 ~~~メール本文~~~ JGN関係者のみなさまお世話になっております。 政府広報テレビ番組「宇賀なつみのそこ教えて!」でジオパークの取り組みが紹介されます。 昨年、この番組でジオパークを特集していただきましたが、 今回は「日本の加盟70周年のユネスコ!その活動とは?」をテーマに放送されます。 BS朝日 政府広報テレビ番組「宇賀なつみのそこ教えて!」 放送日:9月3日(金) 再放送:9月24日(金)どちらも夜6時~6時30分 https://www.gov-online.go.jp/pr/media/tv/soko_oshiete/index.html ユネスコ活動の1つ、室戸ユネスコ世界ジオパークの高校生の活動が紹介されます。 三好ジオパーク構想地域の高校生との交流事業の様子も含まれています。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/09/03 | 第11回日本ジオパーク全国大会島根半島・宍道湖中海大会は新型コロナの状況をふまえ、オンラインのみでの開催に変更されました。 すでに大会参加受付WEBサイトに入力いただいた内容をそのままオンライン参加での申込みに移行します。変更、追加、取消があれば、9月17日(金)までに大会参加受付WEBサイトに入力をお願いします。 (第11回JGN全国大会島根半島・宍道湖中海大会:問い合わせ) |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/09/01 | 予定されていた銚子市の学習支援ですが、9月分(9/8清水小、9/9豊里小、9/16椎柴小、9/17春日小)が延期となりました。関連して9/3に予定の事前打ち合わせも延期したいと思います。今後の日程ですが、全国大会が終了した10月の初旬を考えております。詳細が決まりましたら、再度ご連絡いたします。(推進協事務局) | |||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/08/25 | 銚子ジオパークビジターセンターで勤務を希望される皆様を対象とした説明会について 日時:令和3年9月16日(木)16時~17時、場所:地域交流センター 地区集会室 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/08/04 | 緊急事態宣言が発令されたことに関連して、 8月5日予定の活動連絡会の時間帯が16:00~17:00変更になりました。場所は勤労コミセン二階です。お問い合わせは市民の会事務局(090-8947-2869)まで。 | |||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/08/02 | 千葉県に緊急事態宣言が発出されたため、市の方針で勤労コミセン二階は夜間使用が出来なくなったとのことです。市の施設は全て17時で終了になります。 | |||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/08/02 | ビジターセンター勤務者様、8月中のビジターセンターはお休みとなります。 銚子市内でも感染者が増えておりますのでお気をつけください。 何かございましたら事務局までご連絡ください。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/08/02 | 「親子で夏の自由研究ツアー」は千葉県の緊急事態宣言発出、近隣・銚子での新型コロナウィルスの感染者の状況を考慮し中止となりました。貝殻、化石の講座とも非常に多く申込がありましたが、やむを得ない状況であることをご理解下さい。 | |||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
このたび犬吠テラステラスのホームページに銚子ジオパークビジターセンターのページを設けて、 ビジターセンター周辺の見どころを含めた情報を掲載していただきました。 皆様にもご覧いただければ幸いです。 犬吠テラステラスのホームページはこちら ☛ https://inubow-tt.com/shop/geopark/ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
_ | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2022/01/09 | 銚子層群から新種の巻貝化石が発見されたとの文化庁プレスリリースの記事を見つけました。 興味深い内容なので、市民の会HPを通じて会員の皆様にもお知らせしては、いかがでしょうか。 新種の巻貝の中に房州会員の名前がついた 学名があります。 会員の一人として、誇らしく思います。(萩野静也会員) 詳細をみるには、ここをクリック⇒ 「文化庁プレスリリースの記事」 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/10/21 | 隔週開催となっている活動連絡会ですが、来週(10/28)より原則毎週実施となります。 定例のジオサイト清掃:年内については原則市民の会とナルクさんの有志実施となります。 (銚子ジオパーク市民の会事務局) |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/09/28 | テレビ視聴のお知らせ 日時:9月30日(木) 19:30~20:00 NHK BSプレミアム BS103 無人駅探訪 (無人駅とは君ケ浜駅です) 灯台と海岸、千と千尋の神隠しに出てきそうな森、竹久夢二が宵待草を詠んだ地・・・ と言う事なので、ジオパークの森が出てくるかもしれませんね。 今日、日テレで放送されたヒルナンデスも銚子電鉄で廻る銚子の前半でした。来週は後半です。 (工藤・房州会員) ヒルナンデス!. 毎週月曜~金曜 11時55分~13時55分 生放送 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
2021/09/19 | テレビ視聴のお知らせ 日時:9月26日(日) 19:30~20:00 NHK総合 ダーウィンが来た! 「世界初スクープ!スナメリ謎の大集結」 銚子での取材やスナメリをドローンなどで撮影した映像が放送されるようです。 私たちにとっては、身近なスナメリの生態の謎です(房州会員) |
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
銚子ジオパーク市民の会の 多年にわたる銚子半島海岸清掃美化活動が評価されました 7月27日表彰式が行われ 当会から工藤忠男会長がナルク銚子さんとともに出席しました |
||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
コロナ禍の中何度も延期となりましたが第三回まで終了しました | ||||||||||||||||||||
日時:令和3年10月7日(木):午後 5:00~6:00 | ||||||||||||||||||||
会場:勤労者コミニティーセンター | ||||||||||||||||||||
演題:銚子の歴史~田中玄蕃を通して~第三回 | ||||||||||||||||||||
講師:元銚子市立第一中学校校長 伊勢﨑 翼先生 | ||||||||||||||||||||
サブテーマ 『日本の近代医学発展に貢献した濱口梧陵と、漁港整備により銚子を躍進させた濱口吉兵衞』 項 目 1.幕末から明治にかけての銚子の教育 2.感染症対策に尽力、『稲むらの火』のモデル濱口梧陵 3.川口千人塚の海難の歴史と運河大漁港の整備 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
第二回は終了しました | ||||||||||||||||||||
日時:令和3年6月24日(木):午後 5:00~6:00 | ||||||||||||||||||||
会場:勤労者コミニティーセンター | ||||||||||||||||||||
演題:銚子の歴史~田中玄蕃を通して~第二回 | ||||||||||||||||||||
講師:前千葉科学大学産学連携センター 伊勢﨑 翼先生 濃口醤油が育てた江戸の外食文化、水戸藩の戊辰戦争と銚子事変 |
||||||||||||||||||||
講師:前千葉科学大学産学連携センター 伊勢﨑 翼先生 | ||||||||||||||||||||
定員:先着40名(市民の会会員のみ) | ||||||||||||||||||||
会員に限定していますので座席はほぼ大丈夫と思われます。 ご不明のところは(080-1067-7381)川原までご連絡下さい マスク不着用の方、発熱のある方、体調不良の方の参加はご遠慮ください 。 |
||||||||||||||||||||
![]() 第一回は終了しました |
||||||||||||||||||||
日時:令和3年5月13日(木):午後 5:00~6:00 | ||||||||||||||||||||
演題:銚子の歴史~田中玄蕃を通して~ 第一回 | ||||||||||||||||||||
講師:前千葉科学大学産学連携センター 伊勢﨑 翼先生 | ||||||||||||||||||||
定員:先着40名(市民の会会員のみ) | ||||||||||||||||||||
コロナ禍ですので密を避けるため定員を40名としています 参考:現時点での参加希望者は20名です |
||||||||||||||||||||
参加希望者は(080-1067-7381)川原までご連絡下さい なお、昨年12月および1月に参加の連絡を頂いた方は連絡不要です マスク不着用の方、発熱のある方、体調不良の方の参加はご遠慮ください |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
||||||||||||||||||
下の依頼文が届きました 趣旨をご理解のうえ ご協力をお願いいたします 期日は指定されていません、現時点の情報です ご不明な点は銚子ジオパーク推進協議会事務局までご連絡下さい |
||||||||||||||||||||
![]() ![]() _ |
||||||||||||||||||||
![]() 車で銚子へお越し予定の方必見 |
|
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
迂回路情報 2021/03/25 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
▲ HPーTop |
銚子ジオパーク市民の会 |